先日のライブ鑑賞の日記
今の友達(毎日一緒)に誘われて出かけたライブハウス
そういえば、イモ(ややこしいけど友達)来てるかな?あ、居た
もしかして?と思って訊いてみた。出演者の中にかつての爆音仲間?え、居た
((((本当に、かっこよかった))))
ありがとう
さらに新しい友達も紹介していただきました。
いやいや、なかなかのご馳走様です。
ライブハウスの佇まい
響く音魂
心地よい余韻に包まれ友人たちと別れました『またね』
——そうだ、今年のカボチャを収穫しよう。

この夏、畑を草ボーボーからディフェンスしてくれたバターナッツカボチャが転がっている
8月末でかぼちゃディフェンス終了
葉を広げ、つるを伸ばして、雑草を押し返してくれた。畑の 守護神。
秋へ向かおう!
暑さはまだ残るけれど、確かに季節は進んでいる。

この中に種がばっちり詰まっています。
食卓への道のりはもうすぐ。(いつも、ありがとう)
そして来年の夏、また会おう。
バターナッツかぼちゃの保存・種
保存のコツ
バターナッツかぼちゃは保存性に優れたかぼちゃです。
• 収穫の目安:果皮がしっかり色づき、ヘタがコルク状になった頃。茶色っぽいけど、結構、適当で大丈夫。欲張ると傷むので注意。
• 保存方法:風通しのよい涼しい場所に置くだけで、数か月は保存可能。要するに、ほったらかし。
• 追熟効果:収穫後しばらく置くと甘みが増し、ポタージュやグラタンにぴったりの濃厚な味わいに。忘れた頃に食べるがヨシ。
大概は、夏に収穫したものを秋・冬に食べてます。
⸻
種の取り方と活用
• 採種:完熟した果実から取り出し、水で洗ってぬめりを落とす。
• 乾燥:しっかり乾かして紙袋や封筒に保存。湿気を避ければ翌年も播けます。紙の上にひろげて乾かして、チャック付きビニール(百均)
• 食用:種は食べることが出来るらしい。後日、調査します。
⸻
まとめ
• バターナッツかぼちゃは数か月保存できる長持ち野菜
• 種も来年の栽培や食用として二度おいしい
• 雑草よけの効果もあり、家庭菜園にぴったり
って、とこかな。
⸻
バターナッツかぼちゃ 種の食べ方
今年の冬のお楽しみ
- 種をくり抜く
実の中のワタ(わた)と一緒に種が入っているので、スプーンなどで慎重に取り出します。 - 洗う
種についたワタを水で洗い落とします。この工程を省くと、焼いたときに焦げやすくなったり、食感が悪くなったりすることがあるのでおすすめ。 - 乾燥させる
洗った後はキッチンペーパーなどで水気を切り、数時間〜一晩乾燥させると良いです。「少し乾き気味」の種のほうが、その後の焼き・ローストで“カリッ”と仕上がりやすい。



コメント