このサイト「ベジタブルース」(Vegetablues)は、プラム個人が運営しています
記事は季節ごと・節目ごとに更新しており、最新の栽培記録や改善ポイントを随時反映しています。初心者の方も参考にできるよう、わかりやすさと実用性を重視しています。

運営者名
プラム(Plum)
運営者について
私は 2009年家族と共に訪れた農業体験をきっかけに野菜作りを始めました、これまでに ジャガイモ・大根・枝豆・かぼちゃ・ネギ などを育ててきました。
このブログでは、実際に畑で経験した 成功と失敗 を正直に記録しています。専門家ではなく「家庭菜園を楽しむ一人の人間」として、同じように挑戦する方に役立つ情報を発信したいと考えています。
サイトの目的
- 家庭菜園の始め方や栽培のネタを 写真つきでわかりやすく紹介
- 土づくりや肥料(米ぬか・苦土石灰など)についての 実験的レポート
- 季節ごとの作業記録や、翌年に向けた試行錯誤 改善メモ
- ときどき登場するキャラクターや些末な音楽ネタ 何となく書きたい表現
このサイトを訪れてくださった方が「やってみようかな」と感じてもらえれば最高です。
キャッチコピー
野菜と音楽を愛する元パンク歌手
プロフィール
1972 生誕
1991 颱風一過 (バンド活動スタート)
1996 データベースエンジニア
1997 200MPH(バンド活動 追肥)
2009 農業体験(野菜作りとの出会い)
2011 市民農園 (野菜作り開始)
2024 住宅跡地畑(野菜作り加速)
「野菜を育てること」と「音を奏でること」、どちらもリズムとハーモニー。
このブログについて
- 家庭菜園の始め方と土づくり(米ぬか・苦土石灰など)
- 季節ごとの栽培記録(じゃがいも・かぼちゃ・大根・枝豆・オクラなど)
- 畑と音楽が交わるユニークな物語
趣味
-ライブハウスに出かける(たまに/やっぱり空気感が好き)
-データベース作成 (毎日/没頭すると沼)_digitalblues
-発芽(新芽も含む/ぎゅっと出てくる感じが素敵)
更新について
家庭菜園は季節ごとの記録が大切です。
このブログでは 春夏秋冬の作業記録を定期的に更新 しています。特に「種まき」「間引き」「収穫」「保存」などの節目ごとに新しい記事を公開したいと思っています。フレッシュ第一で取り組んでいます。
失敗こそブルース。そんなリズムの野菜作りです。
このブログでは、家庭菜園での成功や失敗をそのまま記録しています。
土づくりの工夫や、病害虫で困ったこと、翌年に向けた改善点など、実体験に基づいた内容を中心に発信しています。
同じように家庭菜園を始める方にとって、少しでも役立つ情報になれば嬉しいです。
QR
