試行錯誤記録

住宅跡地(Vacant-Lot Field)

秋キャベツにネットをかける理由と秋ならではの注意点

防虫ネットは「秋キャベツ三大ガード」になります虫よけ雨よけ風よけ(寒さ対策)秋まきキャベツはネット必須秋は家庭菜園にとってキャベツ栽培の本番です。夏の暑さがやわらぎ、成長が安定する一方で、虫の活動はまだ活発。特にコナガやモンシロチョウの幼虫...
市民農園(Municipal Garden)

大根の1回目の間引き|本葉2〜3枚の頃にやるタイミングと間引き菜の食べ方

大根が始まる、秋が来るはず、今日も暑かった。が、ゆっくりと季節の移ろいとともに少しずつ畑の景色が変わってきました。種をまいた日から1週間後には小さな芽が揃って顔を出し、畝がうっすらと緑色に染まっていきました。あれからさらに1週間が経ち、本葉...
市民農園(Municipal Garden)

秋大根の準備|米ヌカの次は苦土石灰

苦土石灰をぶち撒ける。秋大根のために。-イントロ-先週、米ヌカは畑にダイブした。微生物たちがざわめき、土は静かに熱を帯びている気がするわたしは苦土石灰を握りしめた。こんな感じによく混ぜて下さい-苦土石灰の役割-・pH調整:酸性に傾いた畑を整...
畑作文(Field Essays)

太陽熱消毒の件 〜畑の土をリセット〜

夏の強い日差しを利用して、畑の土を高温で殺菌する太陽熱消毒を行いました。透明なビニールで畝を覆い、内部を高温状態にして雑草の種や病原菌を抑える方法です。今回は、その手順と様子を写真つきで紹介します。1. Before:作業前の畑ここは、かつ...
市民農園(Municipal Garden)

さつま芋の栽培方法|芽出しから収穫手前

春今年のさつま芋は、友人に教わった方法で「芽出し」から始めています。種芋を土に伏せてしばらく待つと、紫がかったツルが元気に伸びてきました。この芽たちは、やがて畑に植える「さし穂」になります。一本の芋からたくさんの命が生まれ、また次の芋へとつ...
市民農園(Municipal Garden)

red onion しくじった割には頑張りました

今年の赤たまねぎは、正直いうと少ししくじった感があります。 育ちが揃わなかったり、大きさにバラつきが出たり……。 そもそも、根付かなかった。 それでも、土の中から顔を出した赤紫の玉を見ると、「思ったより頑張ってくれたな」と思えます。赤たまね...
市民農園(Municipal Garden)

Potato sprouts 勇気を出してジャガイモの芽かき

待ち焦がれたジャガイモの芽です桜と同じくらい楽しみにしていましたそれを、ポイっと引っこ抜く皆さんは何本残しますか?少し早いかなと思いましたが整えがてら芽かきしました。なぜか、運と度胸が試されてる気がしますジャガイモの芽かきは、ジャガイモの栽...
市民農園(Municipal Garden)

Cold protection of ridges -畝の防寒-

畝(うね)の防寒には、特に寒冷地域や冷涼な季節において植物を保護し、生育を促進するための対策が重要です。私の町は比較的温暖とされていますが、冬はやはり寒いです。太陽の光が少ない場所は特に防寒が必要になります。以下は、畝の防寒に役立ついくつか...
市民農園(Municipal Garden)

大根上手に出来なかったけど楽しかった

鎌倉の畑で挑んだ三浦大根の栽培。葉ばかり茂った2年前の経験から、肥料を控え、土づくりを見直す大切さを学んだ。三浦大根が原因ではないが、あの季節が今の畑を形づくっている。
市民農園(Municipal Garden)

たまねぎの畝づくりの記録(2024_秋冬)

畝以前最初は、まだ何も手をつけていない畑の状態。ただの土の広がりですが、ここから物語が始まります。畝 1.0まずはスコップで土を盛り上げて、最初の「畝」を形にしました。まだ頼りない姿ですが、はじめの一歩です。畝 2.0さらに土を寄せて、畝の...