家庭菜園の始め方・失敗と試行錯誤
Vegetablues
  • home
  • 野菜の育て方
    • じゃがいも(きたあかり)
    • かぼちゃ(バターナッツ)
    • 大根の育て方(秋の彩)
    • 枝豆
  • 土づくり
    • 私の圃場の話|鎌倉
    • 住宅跡地の土づくり|横浜

エダマメ

エダマメ

リン酸とカリウムを中心に、窒素は控えめに

枝豆の根っこです。もちろん主役はマメですが、この度は、根っこです。引き抜いたその根には、小さなコロコロとした粒がたくさんついていました。「根粒(こんりゅう)」というものです。枝豆や大豆といったマメ科植物の根にできる、ちょっと不思議な“つぶつ...
2025.07.25
エダマメ
エダマメ

茶豆じゃない枝豆

枝豆といえば茶豆。そう思っていたのは私だけだったようで、今年は家族のリクエストに応えて、あえての“茶豆じゃない枝豆”を選びました。種をまけば虫が現れ、芽が出れば鳥が突いてくる。ネットを張り、見回りを続け、それでもどこかで誰かが食べている。空...
2025.07.06
エダマメ
ホーム
エダマメ

カテゴリー

  • エダマメ2
  • オクラ1
  • カボチャ3
  • キャベツ1
  • ゴーヤ1
  • さつまいも2
  • ジャガイモ2
  • たまねぎ2
  • ネギ4
  • 大根8
  • 家庭菜園8

人気記事

第4話:Reunion ― Roots Again
2025.10.05
この草なんですか?|掘っても掘っても出てくる地下のネットワーク
2025.10.07
秋大根の準備|米ヌカの次は苦土石灰
2025.09.112025.10.04
秋キャベツにネットをかける理由と秋ならではの注意点
2025.10.022025.10.05
さつま芋の試し掘り|少し不安、でもそれも畑のうち
2025.10.05
Vegetablues
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • 免責事項
  • 一人で始めるカーボンニュートラル|家庭菜園からの小さな一歩
© 2025 Vegetablues.